●PLC行政訴訟関連ページ ■東京高等裁判所PLC行政訴訟判決 2007年12月5日 ![]() ●草野利一:東京高裁控訴審 参加記 2007年10月15日 ■東京高裁控訴審 控訴人の第1準備書面 2007年10月15日 ●青山貞一、総務省、PLC型式指定を18種取消 出典:月刊ファイブナイン誌11月号 巻頭言「ハムの目」 ■東京高等裁判所での控訴審 2007年10月15日(月)午前11時〜です。 ■控訴状 ■東京高裁に控訴 PLC行政訴訟は東京地方裁判所における判決を不服とし、2007年6月6日、 以下の5名を控訴人として東京高等裁判所に控訴を行いました。 草野(JA1ELY)、青山(JA1IDY)、中司(JA1AJK)、松嶋(JA1EUI)、小助川(JG1FJQ) 東京地裁での記者会見(2007.5.25) ■第一審判決文(2007年5月25日) ■第一審判決概要解説(2007年5月25日) ■第三回公判予定 2007年5月25日(金)午後1時10分708号法廷 ■原告の第2準備書面 ■原告の第2準備書面、証拠説明書 ■国の第2準備書面 ■原告の第1準備書面 ■第2回弁論(公判)予定 07年3月20日(火) 11:20〜 東京地裁713号法廷 ■第1回弁論(公判)開かれる 07年2月7日(水) 11:30〜12:00東京地方裁判所 712号法廷 公判での陳述内容 草野利一 松嶋智 中司恭 ■国の答弁書 ■国の証拠説明書(乙1−7) ![]() 第一回公判後、弁護士会館で原告団と会合を開く!2007.2.7 左より海渡弁護士、只野弁護士、青山教授、草野原告団長 ●北川勝浩 (大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻 電子光科学領域) 広帯域電力線搬送通信(高速PLC) 初出:2007.1.1 ●草野利一:BL-PA100は欠陥モデム 月刊ファイブナイン2007年2月号 ![]() ■訴状(PDF) ●PLC行政訴訟 記者会見記事一覧 ●PLC訴訟関連情報リンク ■日本及び世界の短波(2〜30MHz)利用状況(調査未了) 調査作成:青山貞一 2006.12.10 ■短波帯現行周波数スケジュールリスト(拡充版)提供:名古屋DXers サークル 2007.1.14 ■06年12月7日、午後4時30分より司法クラブ(東京地裁2階)で記者会見! 12/7、午後東京地方裁判所に訴状を提出、夕方より地裁2階の司法クラブで記者会見を行った。在京テレビ6社、新聞社などと 約1時間会見、その後質疑を行った。当日は115名の原告のうち女性一名を含め11名、弁護士3名が参加した。
前列左から村上一也弁護士、海渡雄一弁護士、只野靖弁護士、草野利一原告団長、青山貞一副原告団長(司会) ■06年11月18日、PLC行政訴訟原告団集会 東京で開催される! |
|||||||||
![]() |
|||||||||
左より原告団長(予定)の草野利一、海渡弁護士、只野弁護士、ひとりおいて青山貞一 | |||||||||
2006年11月18日、東京都品川区上大崎で第一回原告団会合を開催。 会合には原告予定者、弁護士、専門家らが全国から参加、1時間40分にわたり会議を行った。 1.訴訟に至る経緯(主にアマチュア無線の側から) 2.訴訟に至る経緯(公共政策、環境政策の立場から) 3.影響、被害の実例(MP3実演)、海外における状況報告(米国における同様な訴訟提起など 4.行政事件訴訟法、行政訴訟の現状 海渡弁護士 5.訴状骨子概説* 只野弁護士 6.原告結団式:原告予定者紹介、原告団長選定、原告予定者からの挨拶、医療に従事している原告からの挨拶 7.質疑応答 ■2006年12月5日時点での原告予定者数115名(33都道府県) ■訴状は12月7日夜以降本サイトにPDFで掲載する予定です! ■アマチュア無線局(原告:JA1IDY)の例 同アンテナシステム(東京都品川区) |